現在、思うところがあって2つ目のブログを作っております。
その際、なかなかプロフィール画像が表示されなくて困ったので、解決方法をメモしておきます。
原因究明の方法もご紹介しますので、ご参考になれば幸いです。
なお、タイトルにあるとおり、本記事は『EWWW Image Optimizer』プラグインを入れておられる方を対象としております。
が、別の画像遅延読み込み系プラグインが原因の場合にも応用できるかもしれません。
発生した問題
サイドバーに「プロフィール」ウィジェットを追加したところ、プロフィール画像が表示されませんでした。
「カスタムHTML」にして直接img
タグを書き込んでも表示されませんでした。
解決法
まず、「設定」→「EWWW Image Optimizer」を選びます。

そして、「遅延読み込み」のチェックを外します。

おまけ:原因究明にいたるまで
おまけとして、私が「EWWW Image Optimizerの遅延読み込みが原因だ」と思いついた経緯をご説明します。
まずはChromeブラウザで問題のブログを開き、プロフィール画像があるはずの場所で右クリック→「検証」を開きました(ちなみに、Firefoxなら「要素を調査」です)。
すると、img
タグのsrc
が画像URLとは異なる文字列に置換されており、その文字列の中には「EWWW」が含まれていました。
さらに、img
タグのなかにdata-src
という見慣れない属性が追加されていました。
調べてみると、このdata-src
属性は遅延読み込み(Lazy Load)に使われるものとのこと。
以上の事実から「EWWW Image Optimizerの遅延読み込みが原因だろう」と推測したら、ドンピシャだったというわけです。
というわけで、ホームページでなにか問題が起きたなら「検証」や「要素を調査」を使ってみることをおすすめします。
コメント