ASUS製GPUモニタリングソフト「GPU Tweak II」のせいで表示されなくなったタスクバーのプレビューを復活させられたので、その手順をご紹介します。
設定内容を逆にすればプレビューを非表示にすることもできますよ。
不具合の内容
Windows10のタスクバーにはプレビュー機能があります。これは、ソフトウェアアイコンにマウスカーソルを合わせると、開いているウィンドウの縮小版がサムネイルのように表示されるものです。
サムネイルにマウスカーソルを合わせれば、ウィンドウの拡大版も表示されます。
ところが私のパソコンではある時からプレビューが表示されなくなりました。
正確には、開いているウィンドウが一つだけの時には表示されるのですが、複数個のウィンドウがあると文字だけのリストのようになってしまいます。
さらに、ウィンドウの数に関係なく拡大版も表示されなくなりました。
原因
長らく原因も対処法も不明のまま放置してきたのですが、どうやらASUSのGPU Tweak IIのせいらしい。
以下のサイトによると、「Gaming Booster」という機能が直接の引き金になるとのこと。
中古のグラボに付いてきた「GPU Tweak II」をうっかり触ったらPCがメチャクチャになった話 – てすと
なお、GPU Tweak IIについては当ブログでも紹介したことがありますが、不具合を引き起こすとあらばインストールはお勧めできません。
ASUS GPU Tweak IIの機能紹介と注意喚起
解決法
「コントロールパネル」や「設定」を使う正規の方法では解決できなかったため、やむなくレジストリキーの変更を行いました。
注意
この先の手順ではレジストリキーを編集します。これにはシステムが不安定になるなどの深刻な不具合を引き起こす危険性があるため、十分に注意してください。
まずは以下のようなサイトを参考に、一般的な「コントロールパネル」や「設定」の変更をお試しいただき、それでも解決できなかった場合にのみレジストリキーの編集に進むことをおすすめします。
参考:
作業手順
Windowsキー + Rで「ファイル名を指定して実行」を開き、「regedit」と入力してレジストリエディタを開きます。
以下の場所に移動し、「NumThumbnails」という値があるか確認してください。
HKEY_CURRENT_USER¥Software¥Microsoft¥Windows¥CurrentVersion¥Explorer¥Taskband
値があるなら右クリックして「削除」を選択します。警告が出るので、消そうとしている値に間違いないか確認出来たら「はい」を押してください。
さらに以下の場所に移動し、「DisablePreviewWindow」という値があるか確認します。
HKEY_CURRENT_USER¥Software¥Microsoft¥Windows¥CurrentVersion¥Explorer¥Advanced
値があるならダブルクリックして編集画面を開く。
もとの値が「1」になっているならこれを「0」に変更。
パソコンを再起動するか、一度サインアウトして再度サインインすれば変更が反映されているはずです。
解説(値の意味)
NumThumbnails
サムネイルを表示する最大数。すなわち、開いているウィンドウがこの数以下ならサムネイルが表示され、この数を上回るとリスト表示に切り替わります。
今回発生した不具合では、これが「1」に設定されていたせいで2個以上のウィンドウを開くとリスト表示になってしまっていました。
この値を消すことでWindowsでのデフォルト設定が適用されるようになります。モニタの解像度に応じて自動的に決定されるらしいです。
Here are some default threshold limits based on screen resolution using default DPI:
- 800×600 = 7 tabs or windows open for threshold
- 1024×768 = 10 tabs or windows open for threshold
- 1920×1080 = 16 tabs or windows open for threshold
出典:Change Taskbar Thumbnail Threshold to Show List in Windows 10
ちなみに、この値を10進数表記にしたうえで任意の数字を入力すれば、サムネイルの表示数を好きなように設定できます。
DisablePreviewWindow
プレビューウィンドウの無効化を設定する項目です。この値が「1」だとプレビューウィンドウが無効になり、サムネイルにマウスカーソルを重ねても拡大版が表示されません。
この値が「1」のままだと、ライブサムネイルは表示されてもプレビューウィンドウは表示されなくなります。
おわりに
この一件があった後、GPU Tweak IIを即座にアンインストールしました。レジストリを勝手に書き換えたことはともかく、元に戻す手段をユーザーに提供してくれないのは困りものです。
ASUSの名誉のために言っておきますが、問題があるのはあくまでソフトウェアのみでハードウェア(GTX1650-O4G-LP-BRK)に不具合は起きていません。
↓このグラボのレビューはこちら↓
【グラボ・ロープロファイル対応】ASUS GTX1650-O4G-LP-BRKの取付けとレビュー
また、今回の不具合では「コントロールパネル」や「設定」の項目とレジストリキーとで示す値が食い違っていたことも事態をややこしくしていたように思います。この食い違いは許容すべきことなのか、それともバグの類なのかは分かりません。
出典
今回の解決法は以下のフォーラムで紹介されていたサイトを参考にしました。原因も症状も全く同じで助かりました。
No hover preview on taskbar when multiple windows of the same app are opened, only a list of the app’s name. | Tom’s Hardware Forum
こちらが紹介されていたサイト。
Change Taskbar Thumbnail Threshold to Show List in Windows 10
「DisablePreviewWindow」の値についてはこちらのサイトを参考にしました。
PC-ZERO -Aero プレビューを無効化する-
おすすめ記事
NVIDIA GTX1650搭載のロープロファイル・補助電源不要グラボ3機種を比較
【グラボ・ロープロファイル対応】ASUS GTX1650-O4G-LP-BRKの取付けとレビュー
コメント
レジストリの表記滅茶苦茶見づらいな。
ちゃんと画像だと区切られてるんだから文章でも区切ろうよ。
匿名さん
コメントありがとうございます。
ご指摘いただいて気がつきました。たしかに見づらい状態でしたね…
アドバイスどおり修正しました。
ありがとうございました。