私は長年にわたり頭のかゆみに悩まされてきました。
頭皮に湿疹ができてとにかくかゆいのです。
かゆいのでかきむしっては余計に悪化するという悪循環に陥り、ついにはまともに眠れなくなりました。
しかし、2年ほど前にかゆみの原因と対処法が分かってからはずいぶんと症状が楽になりました。
これからその方法を3種類ご紹介しますが、それぞれ特性が異なります。
そのため、状況に応じて使い分けながら全ての方法を試すと効果的です。
私の症状
初期症状では、頭皮に蚊に刺されたような湿疹ができる。
症状が進行すると、湿疹部がかさぶた状のふけで覆われるようになる。
かきむしると症状が悪化するが、特に就寝中は掻くことを我慢するのは困難。
なぜ頭皮がかゆくなるのか?
頭のかゆみは、皮膚に住み着いている、皮脂を食料とする「真菌」(カビの仲間)が原因の場合が多いです。
菌そのものや菌の代謝物が刺激となり、かゆみやフケが発生します。
そうして発生したフケは抜け毛の原因にもなります…
出典:体のカビ.jp|頭皮のカビって?
この「カビ」は誰にでもいるため、水虫のように誰かに伝染することはありません。
対処法(3種類)
これからご紹介する対処法は、効き目の早さと持続時間が異なります。
そのため、状況に応じて使い分けつつ、全ての方法を試していただくとより効果的です。
なお、紹介している方法は先にあるものほど即効性があり、後にあるものには持続性があります。
1.専用ムヒ『ムヒHD』を使用する
・持続性:✕(完治は期待できません)
・手軽さ:○(外出先でも使えます)
かゆみ止めで有名な「ムヒ」が、頭皮用の特殊なムヒ『ムヒHD』を発売しています。
ノズルが細く、ピンポイントで患部に塗りやすいです。

先端を押すと薬液が出てくる仕組みのため、頭がベタベタになることもありません。
この容器だけで作業が完結しますし、容器自体も通常のムヒよりスリムなので携帯に非常に便利。

効果については、ムヒだけあって「かゆみ」にはよく効きますし、効果もすぐ表れます。
しかし、これだけだと発疹自体はなかなか根治しないため、残り2つの方法を併用することをおすすめします。
私は日頃からこのムヒHDを持ち歩き、日中にかゆみが出たら塗るようにしています。
作業は短時間で終わるので、仕事中などにも使いやすいです。
2.消毒液を塗る
・持続性:△(完治することもあります)
・手軽さ:✕(準備が面倒です)
2つ目の方法は、消毒液(キズぐすり)の塗布。
菌が原因なら殺菌剤で殺してしまおうというわけです。
やり方は単純で、消毒液を脱脂綿か綿棒にしみこませてかゆいところに塗るだけです。
使用するのは殺菌、消毒作用のあるいわゆる「きずぐすり」。
私が使用しているのはこちら。
殺菌作用によって原因となる「カビ」が死滅し、症状が緩和されます。
また、抗炎症作用によるものか、患部のかゆみも短時間で治まります。
消毒液が切れたときには以下の手指消毒剤で代用していたが、こちらでも効き目はありました。
ただ、個人的には抗炎症作用がありそうな傷薬を使うことをおすすめします。
私は写真のように2㎝四方程度に切った脱脂綿を使って塗っていましたが、綿棒でも代用できます。

脱脂綿の代わりにティッシュでもできないことはありませんが、消毒液が紙にしみこんでしまい肝心の患部にあまり移らないので使いにくいです。
3.薬用シャンプーを使う
・持続性:○(かゆみが出る前でも後でも使えます)
・手軽さ:○(いつものシャンプーから替えるだけ)
前2つの方法は即効性がありますが、あくまで症状が出た後の対症療法に近いです。
しかし、薬用シャンプーであれば症状が出る前からも効果がありますし、症状の再発防止も期待できます。
私が使用しているのはこちらのシャンプーとリンス(コラージュフルフルネクスト)です。
知り合いの薬剤師の方から教えていただきました。

このシャンプーは「カビ」(真菌)の増殖を抑えると明言しており(有効成分:ミコナゾール硝酸塩)、フケ・かゆみ防止にフォーカスしたシャンプー&リンスです。
薬用なのに低刺激性なのも魅力的。
最初は私も半信半疑でしたが、使ってみたらとても気に入り、気付けば現在まで3年以上も使い続けています。
ちなみに、大きさ比較として左に大型ボトルをおいてみました。

スリムなボトルながら1本で1年近く使えます(私の使い方がけち臭いだけかも…)。
おわりに
私自身、頭のかゆみには相当長いこと悩まされ、一時は睡眠不足になるほどでした。
そのため、かゆみの原因と対策が判明してからは大げさではなく救われた思いがしました。
この記事が同じ悩みを持つ方の助けになれば幸いです。
ちなみに私の場合、一番症状がひどかった時には消毒液・ムヒ・薬用シャンプーのすべてを使っていました。
症状が治まった現在では、薬用シャンプーはそのまま使い続け、軽い初期症状が出た段階でムヒ、長引くようなら消毒液と使い分けています。
末筆ながら、私に頭のかゆみの原因と解決策を授けてくださった理容師のSさん、良いシャンプーを紹介してくださった薬剤師のWさんに心より感謝申し上げます。
コメント