思いついたこと、調べたことのメモなど。

【広島観光モデルコース】海軍・自衛隊ゆかりの地 呉・江田島・大久野島を一気に観光する 3/3日目【聖地巡礼】
広島の旅3日目です。 3日目のルートはこんな感じ。 電車で忠海港へ ↓船で大久野島へ ↓休暇村で昼食 ↓レンタサイクルで島巡り(2時間) ↓帰路につく ▼2日目はこちら▼ 3日目 ...

【広島観光モデルコース】海軍・自衛隊ゆかりの地 呉・江田島・大久野島を一気に観光する 2/3日目【聖地巡礼】
広島の旅2日目です。 2日目のルートはこんな感じ。 大和ミュージアムを見学(3時間) ↓ハイカラ食堂で昼食 ↓てつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)を見学(2時間) ↓自転車で呉地方総監部と歴史の見える丘へ ↓...

【広島観光モデルコース】海軍・自衛隊ゆかりの地 呉・江田島・大久野島を一気に観光する 1/3日目【聖地巡礼】
突然ですが、広島県呉市をご存知でしょうか? 呉市は旧海軍の呉鎮守府が置かれていたことで有名な街です。かつての軍港は、今では海上自衛隊の基地として使われています。 最近だと「艦これ(艦隊これくしょん)」や「アズールレーン」といっ...

抗体のH鎖とL鎖の覚え方
「抗体のH鎖とL鎖って、どっちがどっちか分からなくなる…」 という方のための記事です。 覚え方 H鎖とL鎖を英語でいうと、 H鎖:Heavy chainL鎖:Light chain です。 なので、 ...

B細胞とT細胞の成熟場所の覚え方
「B細胞とT細胞の成熟場所って、どっちが骨髄でどっちが胸腺だっけ?」 という方に向けた記事です。 覚え方 それぞれの成熟場所は以下のとおりです。 B細胞:骨髄T細胞:胸腺 ここで、「B細胞のBはBoneのB」...

【幸運を引き寄せる】神頼みのすゝめ
あっという間に2020年がおわり、いつの間にか年明けを迎えてしまいました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 さて、年明けといえば初詣・参拝です。普段は神頼みをしない人でも、神社に行けば思わず願い事をしたくなるのではないでしょうか。...

「いわゆる」の英訳に要注意
前回の記事でも書きましたが、先日に外国の方から日本語文の英訳を頼まれました。 「招待者」を表す英単語には何が適切なのか? 翻訳のために色々と調べる中で、「いわゆる」の英訳には注意が必要とわかったのでシェアします。 「いわゆる」の...

「招待者」を表す英単語には何が適切なのか?
先日、外国の方から日本語の文章の英訳を頼まれたのですが、そこに出てきた「招待者」にどのような英単語をあてるべきか悩みました。 幸い、色々と調べてみて答えが見つかりましたので、この記事で調査結果をシェアします。 悩んだこと 日本語で「...

【用語メモ】確率共鳴について
2019年09月20日付の日経産業新聞に「超省電デバイス脳が手本」という興味深い記事がありました。 そこに「確率共鳴」という聞きなれない単語が出てきたので、調べたことをメモしておきます。 確率共鳴とは そのままでは検出不可能な弱い信号に...

【用語メモ】メタ分析、有意傾向について
先日、『「本の読み方」で学力は決まる』という本を読みました。 その中に「メタ分析」と「有意傾向」という言葉が出てきました。 どちらも知らない単語だったため、調べた内容をメモしておきます。 用語 今回、調べた用語は次の2つです。 ...