前回ご紹介したハック製のカーサンバイザー HAC-001は、奥行きが11.5cm〜19cmのサンバイザーにしか取り付けられません。
私の以前の愛車であるダイハツ ムーヴには問題なく取り付けられたのですが、ムーヴキャンバスに乗り換えたところ、サンバイザーが大きすぎて取り付けられない…
というわけで、改造して取付部を延長することにします。
まずは3つに分解します。

途中工程の写真を取り忘れたので、いきなり完成図です。

サンバイザーの取付部を切断し、切り出したアルミ板をボルトで留めています。
手順は、
- 取付部をバイザーから遠い位置で切断
- アルミ板の切り出し・穴あけ
- アルミ板と取付部を重ね、取付部に穴あけ
- ボルトで留める
取付部をバイザーから遠い位置で切断したのは、近い位置で切断すると取付部の長さ調節ができなくなるからです。
また、取付部のフック状部位の位置関係がずれないよう、取り付け部への穴あけ時には分厚い本を噛ませました。

ボルトの長さが余ったら、スロットチゼル(タガネの1種)で切断すれば仕上がりが綺麗になります。
リンク
切断時には、ボルトが曲がらないようにナットをたくさん嵌めてから万力に固定することをおすすめします。
これで、キャンバスにも無事に取り付けられました。

↓おすすめの車用サンシェードです↓
↓おすすめのトランスミッターたち↓
コメント