AtomとはGitHub発のコードエディタです。
大きな特徴は、開発者が必要とする機能のほぼ全てにショートカットキーが割り当てられていることと、プラグインを入れることで自分の好きな機能を追加できることです。
ダウンロードはこちら:https://atom.io/
HydrogenはAtomのプラグインの一種で、Python用のエディタです。
Jupyter Notebookが土台になっており、コーディング中でも指定した区間をその場で実行できます。
これにより、コーディングの結果をリアルタイムで確認できます。グラフも出力可能。
ダウンロードはこちら:https://atom.io/packages/hydrogen
HydrogenにもAtomと同じく、たくさんのショートカットキー(コマンド)があります。
私はこれがなかなか覚えられず、何度も同じことを調べるはめに…
そこで、よく使う機能を備忘録としてメモしておきます。
以下のコマンドはMac版であり、Windows版の場合はcommandがCtrlに、optionがAltに置き換わります。
公式ドキュメント
いずれも英語です。
Atom
Atom
Hydrogen
Getting Started · Hydrogen
コマンド
セルを区切る
行頭に#%%
と記入
#
と%%
の間や%%
の後には何を書いてもかまいません。
私はよくセクション番号を書き込んでいます。
現在の行を実行
command + Enter
現在の行を実行して次の行へ移る
shift + Enter
現在のセルを実行
option + command + Enter
現在のセルを実行して次のセルへ移る
option + shift + Enter
全てのセルを実行
control + command + Enter
環境設定を開く
command + ,
コマンドパレットを開く
command + shift + p
コマンド一覧が表示されるので、好きなコマンドをクリックして実行できます。
ショートカットキーも表示されるため、私はよくショートカットキーの確認にも使っています。
コメント