私は、多いときには1クールで8本のアニメを見るくらいにはアニメが好きです。
そんな私が同好の士に伝えたいのは、
アニメを見るときはスピーカーよりヘッドホン(できればワイヤレス&ノイズキャンセリング)のほうが作品をより楽しめるよ
ということです。
以下、その理由についてお話します。
なぜヘッドホンが良いのか?
スピーカーよりもヘッドホンをおすすめする理由は次のとおりです。
アニメに集中できる
スピーカーの場合、どんなに高性能なものを用意しても周りの雑音を消すことはできません。
その点、ヘッドホンは周囲の音を遮断してくれるので、余計な音に邪魔されることなくアニメに集中できます。
臨場感が段違い
ヘッドホンはスピーカーよりも
- キャラの声
- BGM
- 環境音
などをはっきり聞き取ることができます。
スピーカーだと小声や微妙な息遣いを聞き取れないことがありますが、ヘッドホンならそうしたストレスはありません。
さらに、音の位置や距離の違いも分かりやすいので非常に臨場感があります。
今までスピーカーでアニメを見ていた方は、ぜひともちょっと良いヘッドホンを試してみてください。
同じ作品であっても、きっと別物のように没入できると思います。
余談ですが、個人的に音が好きなアニメは、
- ガールズ&パンツァー
- 少女終末旅行
- 荒野のコトブキ飛行隊
です。
イヤホンではだめなのか?
読者の中には「イヤホンではだめなのか?」と思った方もいるかもしれません。
個人的にはイヤホンよりもヘッドホンをおすすめします。
その理由は、
- イヤホンは耳の中にダイレクトに音を流すため、ヘッドホンよりも耳への負担が大きそう
- 長時間使用する場合、耳の穴に突っ込むイヤホンより、ヘッドバンド型のヘッドホンのほうが違和感が少ない
からです。
以上の理由から、特に長時間の使用を考えるときには、ヘッドホンのほうが身体への負担が少ないと思います。
なぜワイヤレスが良いのか?
ヘッドホンは有線よりもワイヤレスのほうが快適です。
まず、ワイヤレスなら、いちいちコードを接続する手間がありません。
大した手間ではないように思えるかもしれませんが、毎回の積み重ねを考えるとかなり楽になります。
私の場合、「コードを挿す」という動作が減るだけで、アニメや動画を見る心理的なハードルが大きく下がりました。
もちろん、コードがない=外出先でも使いやすいという点も大きなメリットです。
また、中座する際に外す必要がないという利点もあります。
例えばアニメ鑑賞の途中で、部屋の外に飲み物を取りに行きたくなった場合を考えてみてください。
有線のヘッドホンをしていると、部屋の外に出るためにはヘッドホンを外さなくてはなりません。
しかし、ワイヤレスであればそのまま部屋を出られます。
これまた大したことないように思えるかもしれませんが、1度経験するとその便利さに感動するはずです。
ノイキャン(ノイズキャンセリング)の素晴らしさ
ヘッドホンを買うなら、絶対にノイズキャンセリング機能のあるものを選んだほうが良いです。
ノイズキャンセリング機能があれば、家のそばが工事中でも、うるさいバイクが走っていても、電車やバスの中でも快適にアニメを見られます。
また、騒音に対抗して大音量にする必要がなくなるため、耳にも優しいです。
どのヘッドホンが良いのか?
今からヘッドホンを買うなら、ソニーのWH-1000XM4がおすすめです。
もちろん、ワイヤレス(Bluetooth)ですしノイズキャンセリング機能も搭載しています。
ソニーのノイズキャンセリング機能は高性能なので、電車やバスなどの騒音の中でも聞き取りやすいです。

また、ジェスチャー機能を搭載しています。
これは、耳あての部分を指で触ったりなぞったりすること、再生停止・早送りなどができるという機能です。

特に、耳あてを手でおおうと外音取り込みモード1に切り替わる設定が便利です。
人に話しかけられたときなどに、ヘッドホンを外すことなく外の音を聞くことができます。
ワイヤレスと聞くとバッテリーの持続性が心配かもしれませんが、WH-1000XM4はその点も優秀です。
ぜひいちど見てみてください。
※購入の前にお使いのPCやテレビ等がBluetoothに対応しているかご確認ください。
コメント