この記事は以下の条件に当てはまる人を対象にしたものです。
- WordPressのテーマに『Cocoon』を使用している
- アドセンスの自動広告は使いたくない(自分で広告の挿入位置を制御したい)
- アドセンスのアンカー広告を表示したい
ちなみにアンカー広告とは、スマホ画面の端に表示されるバナー型の広告のことです。

広告表示の準備
Adsense広告を表示するためには、「Cocoon設定」で広告コードを貼り付ける必要があります。
コードの貼り付け方については、以下の公式サイトで詳しく説明されていますのでご覧ください。

広告(AdSense)を手っ取り早く設定する方法
Cocoonテーマ利用時における、最も簡単なAdSense広告設定方法の紹介です。
広告コードを設置したら、上記サイトの案内に従って広告の表示位置を調整してください。
「アドセンス表示方式」は「マニュアル広告設定」を選んでください。

アンカー広告の設定
まずはGoogle AdSenseのページにアクセスし、「広告」→「サマリー」→「サイトごと」を表示します。
次に、設定したいサイトのドメイン名の右横に表示されている「編集」をクリックしてください。

すると下のような画面になりますので、右端に表示されている「広告設定」タブでアンカー広告を設定していきます。

下の画像のように設定してください。

- 自動広告:オン
- 既存の広告ユニットを最適化しますか?:オン
- ページ内広告:オフ(手動で広告を設置したいのでオフにします。オンにすると広告だらけになって鬱陶しいです。)
- 関連コンテンツ:お好みで設定してください。
設定の続きです。

- アンカー広告:オン(このためだけに自動広告をオンにしました。)
- モバイル全面広告:オフ(個人的に全面広告が嫌いなのでオフにしています。)
- 広告掲載数:変更なし(手動で広告を設置するので設定は不要です。)
- ページ除外:お好みで設定してください。
設定が終わったら、「サイトに適用」をクリックしてください。

これでアンカー広告が表示されるようになります。
ちなみに、「Cocoon設定」の「マニュアル広告設定」の項目には
※要AdSense管理画面で自動広告無効
と書かれていますが、自動広告を有効化しても特に問題は起きませんでした。

コメント