以前の記事に書いたとおり、我が家にはLINE Clovaがいます。
で、つい先日にWi-Fiのルーターを変更しました。
当然、ClovaのWi-Fi設定も変更しなければならないのですが、全然うまくいきませんでした。
今回は、こうしたLINE ClovaのWi-Fi接続先を変更できない場合の対処法についてご紹介します。
なお、焦っていたのでスクリーンショットはほぼありません。どうかお許しください。
公式の設定方法

まずは、正規の設定方法をご紹介します。
- LINE Clovaアプリを開く
- アプリから設定したいClova機器(オフラインになっているもの)を選ぶ
- Clova本体のマイクボタンを6秒以上長押しする
- アプリの指示に従い、スマホとClovaを接続する
- Wi-Fiの接続先を設定する
とりあえずはこの方法を試してみてください。
アプリは以下からダウンロードできます。
トラブルの内容
私の場合は上記の操作ではうまくいきませんでした。
スマホとClovaが一瞬だけつながるのですが、すぐに「接続が切断されました」といった表示が出て、その先に進めないのです。
対処法
私がとった方法は次のようなものです。
もしかしたら不要な工程が含まれているかもしれません。
- スマホのBluetoothをオフにする
- スマホからClovaのBluetoothペアリング情報を削除
- ClovaアプリからClovaの機器情報を削除
- Clovaを再起動(電源ボタンを12秒間長押しする)
- ClovaアプリでClovaと接続する(Clovaを再起動すると「機器が見つかりました」といった表示が出るはず)
- 「Bluetoothをオンにしてください」との表示が出るため、Bluetoothをオンにして再び接続を試みる
- Wi-Fiの接続先を設定する
最初にBluetoothを切っているのは、スマホとClovaがBluetoothでつながった状態だと設定がうまくいかないためです。
初期設定のときもさんざん苦労させられました…
iPhoneの場合、Bluetoothのオフはウィジェットからの操作で十分です。
わざわざ「設定」を開いて完全にオフにする必要はありません。

無事にWi-Fiに接続すると、アプリに初期ガイダンス(「ねえクローバと話しかけてください」云々)が表示されました。
一瞬「設定が初期化されたか!?」と焦りましたが、以前の設定内容はきちんと引き継がれていたので一安心です。
Wi-Fiの周波数に注意
私のルーターは5GHzと2.4GHzを同時に使えるのですが、Clovaの接続先として5GHzのほうを指定したらいつまで経っても接続が完了しませんでした。
どうやらLINE Clovaは2.4GHzしか使えないようです。
もしもWi-Fiに接続できないなら、周波数帯も一度チェックしてみてください。
iPhoneユーザーにおすすめの記事
【iPhone】 フルページのスクリーンショットを撮っても途中までしか保存できない時の対処法
ちょっとした裏技で、閲覧しているページをまるごとPDFに保存できます。
【iPhone ショートカット】駅まで迎えに来てもらう連絡を自動化する【レシピあり】
位置情報などをもとに、「今××駅を通過しました。あと〇〇分で到着します。」といったメールを自動で作成できます。
iPhoneのショートカットでFMトランスミッターの自動再生を試みた【レシピあり】
iPhone + FMトランスミッター(もしくはBluetoothオーディオ)を使う方は必見です。
iTunesカードで入金したお金が使えない時の対処法
iTunesカードの残高があるのに課金できない時の対処法です。
コメント