先日、Apple IDにiTunesカードで入金した後にアプリ内課金をしようとした。
ところが、残額があるにもかかわらず支払いができなかった。
その時に実施した対処法をご紹介する。
発生した問題
App内課金をしようとしたら、「お支払情報を確認してください」というダイアログが表示された。
「続ける」をタップすると設定アプリの「支払い情報」に遷移するが、「Apple ID」を選んでも入金用のボタンが表示されるだけでなにもできなかった。

もちろん、課金に必要なだけの残高があることは確認済みである。
解決法
別の支払い方法を追加することでApple IDの残高が使えるようになった。
手順は以下の通り。
- 設定アプリを開いて一番上に表示される名前の部分をタップ
- 「支払いと連絡先」をタップ
- 「お支払い方法を追加」でキャリア決済を選ぶかクレジットカードを登録する

私は登録が簡単な「キャリア決済」を選択した。
その後に改めてアプリ内課金をしたところ、無事Apple IDから支払うことができた。
Apple IDに残高がある場合はほかの支払い方法に優先して使われるようだ。
直後、事故を防ぐために「支払い方法」からキャリア決済は削除しておいた。
考察
どうもiTunesカードでの入金は、Appleがいう「支払い方法」のうちに入らないようだ。
Apple ID のクレジットの残高で支払う場合でも、クレジットカードを登録しておかなければ購入できないことがあります。
出典:App Store & iTunes ギフトカードとコンテンツコードを使う – Apple サポート
以前(最後に課金したのは5年以上前だが)はiTunesカードのコードを入力するだけですんなり支払えたのに、いつの間にこのような仕様に変わったのだろうか。
おそらく、アップルとしてはキャリア決済かクレジットカードの登録を必須にすることで、「課金しようと思ったけど残高がないからやめよう」といった機会損失を減らしたいのかもしれない。
厄介なのはファミリー共有を設定している場合である。
実際に私に発生した事例では、管理者の支払い方法が登録・確認されない限りメンバーが独自にiTunesカードで支払うことができなかった。
この場合もコード入力による入金だけはできるのがなかなかいやらしい。
コメント
お世話になります。
点数とクチコミで探せるランキングサイト「ブロガイド」運営チームです。
https://bloguide.net/
従来のアクセス数という「数」ではない、読み手のレビューという「質」によって、ブログの本当の価値を見える化する、という目的で「ブロガイド」を立ち上げました。
この度、あなた様のブログを当サイトに掲載させていただくため、ご連絡した次第です。
https://bloguide.net/blog/62688
掲載に問題があれば、削除させていただきますので、ご連絡ください。
ブログ文化を盛り上げていきたいと考えておりますので、よろしくお願いします。
ブロガイド運営チーム
ブロガイド運営チーム様
ご丁寧にご連絡くださりありがとうございます。
掲載につきましては何も問題ありません。むしろ嬉しく思います。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。