ライフハック【生きづらい人へ】発達障害について知ってみてほしい【おすすめ本】 コミュニケーションが苦手周囲とうまく合わせられない他人と行動するとひどく疲れる体調を崩しやすいなんとなく生きづらい ということはないでしょうか? そういうあなたは、もしかしたら発達障害なのかもしれません。 もちろん、上記... 2021.10.10ライフハック
ライフハック人間関係は差し引きで考えると失敗する 『発達障害の人が上手に暮らすための本』 最近読んだ『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に暮らすための本』という本の中に、「人間関係は差し引きで考えるとトラブルのもとになる」といった記述がありました。 目からウロコな情報だったので、備忘録としてここに書き留めて... 2021.10.04ライフハック
ライフハック後で使えるメモのとり方 実験のやり方などを教えてもらうときはメモをとっていることでしょう。 しかし、そのメモを後で見返してみると「どこに何が書いてあるのか分からない…」ということはありませんか? 今回は、そうした事態を防ぐための簡単な方策をご紹介しま... 2021.09.07ライフハック
ライフハック同じ質問をしなくても済むようになる方法【自分専用マニュアルを作ろう】 研究室に配属されると、実験の仕方や機械の操作方法を教えてもらうことになるでしょう。その際、メモは取っていますか? きっと、多くの人は「とっている」と答えるはずです。 では、そのメモをあとから見返したときに、「何が書いてあるのか... 2021.09.04ライフハック
ライフハックアニメ鑑賞にはワイヤレスノイキャンヘッドホンが良いぞという話 私は、多いときには1クールで8本のアニメを見るくらいにはアニメが好きです。 そんな私が同好の士に伝えたいのは、 アニメを見るときはスピーカーよりヘッドホン(できればワイヤレス&ノイズキャンセリング)のほうが作品をより楽しめるよ... 2021.08.29ライフハック
ライフハック100均グッズでドアプレートを自作 「どうしても今は部屋に入られたくない」、「ノックすらしてほしくない」というときありませんか? 例えば、 リモートで会議中就寝中 などなど。 そこで、部屋の外に意思表示するためのドアプレートを100円ショップの商品で... 2021.07.31ライフハック
ライフハック【イヤホンが落ちない】AZLA SednaEarfit XELASTEC【レビュー】 私はEAH-AZ70Wという完全ワイヤレスイヤホンを愛用しています。 このイヤホン、Bluetoothの接続強度が高く、音質も良いので気に入っています。 しかし、少し耳から落ちやすいという欠点が… というわけ... 2021.07.04ライフハック
ライフハック会社を辞める前に読みたい本『科学的な適職』 あなたは仕事が楽しいですか?それとも「こんな仕事はさっさと辞めたい」と思っているでしょうか? もしかしたら、 今の仕事には興味が持てないもっと自分に向いている仕事があるはずだ と思い、離職を考えているかもしれません。 ... 2021.04.25ライフハック
ライフハックKindle Oasisを買う前に知っておいてほしいメリット・デメリット【レビュー】 「本棚の本をこれ以上増やせない…」「外出先に手軽に本を持っていきたい」「風呂でも本を読みたい」 こうした願いを叶えるのが、電子書籍リーダー『Kindle Oasis』です。 この記事では、Kindle Oasisを使い始めて9... 2021.03.09ライフハック
ライフハックルーロ(MC-RSF1000)の価格が15万円でも安いと思う理由【本音レビュー】 突然ですが問題です。「すべての人に平等に与えられ、すべての人が平等に失っていく資産」とはなんでしょうか? 答えは『時間』です。 時間こそ、この世で最も大事な資産・財産です。なぜなら、1度失われたら二度と取り戻せな... 2021.01.15ライフハック