雑貨もうバスマットなんて洗わない!!珪藻土さえあればいい。【感想・レビュー】 少し前から、珪藻土のバスマットが話題になっていますね。 私も以前から気になっていましたが、「珪藻土は高価」みたいな謎の先入観があって敬遠していました。 ところが、DCMカーマが1000円ちょっとの安い製品を売っていることを最近知ったのです... 2020.02.22雑貨
雑貨ゴミ箱を好きなサイズで簡単自作 部屋の模様替をしたときに 「このスペースにぴったり収まるゴミ箱が欲しい!」 と思いました。 今まで使っていたゴミ箱では微妙に大きく、どうしてもはみ出してしまうのです。 しかし、ぴったり合う既製品を探すのもなかなか難しい。 そこで、プラダ... 2020.01.28雑貨
雑貨自作ロケットストーブの紹介(作り方・使ってみた感想など) ロケットストーブをご存じでしょうか。 ロケットストーブとは、燃料を火で直接燃やすタイプの簡単な構造のストーブで、暖房や料理に使えます。煙突効果によって燃焼効率が高く、可燃物なら何でも燃料にできるため災害時にも重宝されます。 廃材で簡単に作れ... 2019.12.19雑貨
雑貨二重窓の自作で冬を快適に過ごす 〜作り方・注意点など〜 冬になると部屋や風呂場がとても寒いということはありませんか? もしも窓のそばが特に寒いのなら、冷気の主な侵入元は窓とみて間違いないでしょう。 部屋を出入りする熱のうち、かなりの部分は窓を通るといわれています。 ガラス自体も熱を通しますが、... 2019.12.14雑貨
雑貨遮音シートと防音テープで防音ドアを自作(+エアコンの効率化) 「部屋の防音化をしよう」と考えたとき、大きな問題となるのはドアです。 スムーズに開け閉めできなければならない都合上、既製品ではどうしてもドア枠との間に隙間を作らなければならず、その隙間から音が入ってきます。また、外気が隙間を通って部屋に侵... 2019.11.22雑貨
雑貨【捨ててしまう前に!】ゴムのべたつきを解消する裏技 プラスチックの表面にゴムがくっついている製品を使ったことはありますか? ラバーコーティングとよばれるものですが、スマホのカバー・はさみ・USBメモリなど色々なところに使われています。 ラバーコーティングは滑り止めとして優秀なのですが、1... 2019.10.22雑貨
雑貨低い椅子をキャスターの交換で高くする方法 この記事では、 低すぎる椅子を高くしたい 机が高いから、椅子も高くして合わせたい といったお悩みを解決できます。 結論を先に述べると、 キャスターを直径の大きなものに交換して座面高を上げること。 たったこれだけです。作業自体... 2019.09.16雑貨
雑貨誤作動するPS3コントローラーの修理 久しぶりにPS3で遊ぼうとしたら、何も入力していないのに勝手にカーソルが動くようになっていました。今回はそんなコントローラーの修理をしてみます。 始めに言っておきますが、修理は非常に簡単です。 故障内容 何もしていないのに勝手に方向... 2019.09.16雑貨
雑貨キャスターを交換して椅子を低くしよう 以前の記事で、椅子のキャスターを固定脚に変えて座面を低くするという試みをしてみました。 その結果、座面を約3㎝低くすることができました。 しかし、やはり固定脚はキャスターよりも椅子の移動がとても不便です。 そこで、純正より背が低い別のキ... 2019.09.16雑貨
雑貨低い机を脚の延長で高くする方法 「この机、もう少し高ければ使いやすいのに…」と思ったことはありませんか? 今回はそうした机を、脚の延長によって高くする方法をご紹介します。 背景 最近、メインで使う椅子を買い替えました。さらに、椅子のキャスターを交換し、自分の体に合わ... 2019.09.07雑貨