雑貨ロボット掃除機『RULO MC-RSF1000』は時間を生み出す最強ツールである。 突然ですが問題です。「すべての人に平等に与えられ、すべての人が平等に失っていく資産」とはなんでしょうか? 答えは『時間』です。 時間こそ、この世で最も大事な資産・財産です。なぜなら、1度失われたら二... 2021.01.15雑貨
雑貨【3Dプリンタ】スプレー缶用ノズルホルダー スプレー缶に付属しているノズル、皆さんはどのように保管していますか? 買ったときには缶ごとビニールでくるまれているのでなくしませんが、使っているうちに紛失することも… かといって、テープで留めておくと使うたびに外さなけ... 2021.01.07雑貨
雑貨【ご報告】3Dプリンターを買いました。(+習作) 突然ですが、最近3Dプリンターを購入しました。 で、習作としてこんなものを作ってみました。 以前ご紹介した室内鍵に使う、磁石スペーサーです。 使い方 扉のラッチ受けの奥にセットして磁石を置き... 2020.12.30雑貨
雑貨『SednaEarfit Light Short』でワイヤレスイヤホンをさらに快適にする 以前にもお話したとおり、私は完全ワイヤレスイヤホン『EAH-AZ70W』を毎日のように愛用しています。 このイヤホンは 接続が途切れないノイズキャンセリング性能が高い音質が良い と良い事ずくめなのです... 2020.12.24雑貨
雑貨Technics『EAH-AZ70W』を買ったら、家事が楽しくなって勉強もはかどった話(+カスタマイズ) 『完全ワイヤレスイヤホン』というものをご存知でしょうか?一昔前の『ワイヤレスイヤホン』では左右のイヤホンをつなぐケーブルが存在しましたが、『完全ワイヤレス』ではそれすらもなくなりました。 上の写真の用に、左右のイヤホン部分が... 2020.12.23雑貨
雑貨【愛犬の寒さ対策】ケージのカバーを安く&簡単に自作 我が家ではトイ・プードルを飼っています。 夜の間はケージの中で寝てもらっているのですが、そのケージがおいてある部屋がとにかく寒い…。 そこで、ケージの保温性を高めるためにプラダンで簡単なカバー(覆い)を作ってみました。今回かか... 2020.12.16雑貨
雑貨【空気が減らない】自転車を米式バルブ化する『エアチェックアダプター』 「なぜ自転車はすぐ空気が抜けるのだろう?」 この疑問、ママチャリユーザーなら一度は抱いたことがあるのではないでしょうか。 車の場合、いったん空気を入れれば何年もそのまま走れます。 少なくとも数週間おきに空気を入れ直すことはありません。 ... 2020.08.26雑貨
雑貨椅子のキャスターが外れないときの対処法 一般的なオフィスチェアのキャスターは、ただ脚の基部に差し込まれているだけです。そのため、引き抜けば簡単に交換することができます。 しかし、中には固すぎてどうやっても外せないことも… この記事では、そうした場合の対処法をご紹介します。 ... 2020.06.12雑貨
雑貨部屋に鍵を後付けできる便利グッズ『かんたん在宅ロック』【加工不要・賃貸にも可】 突然ですが、 「部屋にかぎが欲しい」 と思ったことはありませんか。 そばに人がいると集中できないという方(私もですが)にとって、作業中に誰かが不意に部屋に入ってくるのはかなりのストレスだと思います。 せっかく作業にのめりこんでいるのに、... 2020.05.10雑貨
雑貨【ねじの締めすぎ注意】パンクした自転車の修理に失敗した話 先日、久しぶりに自転車(ママチャリ)に乗ろうとしたらパンクしていました。 こんな時、慣れた人なら真っ先にムシゴムを交換すると思います。 しかし、私は「ねじの緩みが原因だろうか」と思ってバルブのねじを締めてしまいました。そのせいでますます状... 2020.03.20雑貨