私はアレルギーもちなので、車には必ずティッシュを備え付けます。
愛車のダッシュボードの上にはボックスティッシュが鎮座しているのですが、特に固定はされていません。
そのため、急カーブを走ると吹っ飛んでいきます。
そこで、車内にボックスティッシュを固定するための器具を設置することにしました。
車用ティッシュホルダーの製作
使ったものはこちら。

ダイソーの「壁ピタティッシュ」という商品です。
お値段はもちろん税抜き100円。
弾力のあるプラスチックでできており、中央部分にティッシュの箱を挟めるようになっています。

こちらの商品、もともとはティッシュを壁に貼り付けておくためのものです。
車のダッシュボードに貼っておけば、ティッシュが吹っ飛ぶのを防げます。
ただ、このままではいかにも安っぽい…
そこで、オシャレになるよう簡単に塗装してみました。

全体に艶消し黒をスプレーし、縁をガンダムマーカーのシルバーで塗装しています。
ちなみに、ガンダムマーカーとはサインペン感覚で使える便利な塗料です。
手が汚れることもないので、DIYをするならぜひ持っておきたいアイテム。
銀色の縁取りは一番外側の部分だけでなく、四角い穴の周りにも塗っています(下の写真の矢印)。

マスキングをせずにフリーハンドで塗ったので、少し線が曲がってしまいました。
でも、ぱっと見はなかなか良い感じではないでしょうか。
塗装したら、両面テープで好きなところに貼り付けて完成。
私は運転席側のダッシュボードに設置しました(上の写真が設置前、下が設置後です)。


ティッシュをセットしたときに、デフォッガーの吹出口が塞がれないように位置を調整しました。
ちなみに、助手席側のダッシュボードにはエアバッグがあるため、その上には何も置いてはいけません。
エアバッグが膨らんだ時に吹っ飛んできますので。
あと、「壁ピタティッシュ」にはテープが付属していますが、非常に使い勝手が悪いです。
そのため、自前で両面テープを用意したほうが良いです。
両面テープはスリーエム製が、強力に接着できる上にキレイにはがせるのでおすすめです。
おわりに
やっぱり工作は楽しいです。
簡単に塗装するだけでも「世界で自分だけのもの」が作れるので、ぜひ挑戦してみてください。
今回は高級感を出すために黒+銀を組み合わせましたが、車のカラーリングに合わせるのも面白いかもしれませんね。
例えば全体をクリーム色にして、縁取りは水色やピンクにするとかはいかがでしょうか。
コメント
お久しぶりです。お元気そうですね。残念ですが、今日も星が付けられません。30回ぐらい押してみて一つだけ入りましたがあとは駄目でした。時々そのような不具合があるらしいです。取り急ぎ。星の欠如の説明でした。
それから、SNSの苦手な私には、自分からあちこちに出掛けて自分を宣伝する、という性質のブログスタイルどうも合っていなかったようです。気が向いたときにどこかで静かに書いていこうかと思っております。こちらも時々はのぞかせていただこうとは思っておりますが。
今までありがとうございました。とても高質な記事を配信されていらっしゃるので今後も続けて下さいね。
撫子さん
私もSNSが苦手なので、そのお気持ちはよく分かります。
星については、それほどお気になさらないでください。私自身、人の記事を読んでも付けたり付けなかったりしますし。ご負担に思われたのならすみません。
こちらこそ、今までありがとうございました。コメントを頂いた時は毎回とても嬉しかったです。
私も時々こっそり読ませていただこうと思います。