今回ご紹介する本は、まさに「お金の教科書」といえるものです。
『13歳からの金融入門』のタイトル通り、お金(特に金融)に関する用語や仕組みが平易な言葉で解説されています。
感想
この本は、子供向けに金融や投資の仕組みを解説したものです。
随所に絵も入っているため、とても読みやすくなっています。
もちろん、大人(特に金融や投資初心者)が読んでも非常にためになります。
例えば、
- レバレッジ
- オプション
といった金融用語が簡単な言葉で解説されています。
これらの用語は投資やFXなどでよく耳にしますが、意味が曖昧なままの方も多いのではないでしょうか。
私はこの本を読んだ後、新聞やラジオの金融関連ニュースを見るのが楽しくなりました。
リンク
おまけ:ネットで読める金融小説
「金融」というものは世の中に無くてはならないものですが、実際にどのように使われているのかを知っている人は少ないと思います。
そんな方には、こちらのサイトが面白いのではないでしょうか。
私のお気に入りはガソリンスタンドの話(=エネルギー編)です。
彼らが、いかに先物取引を駆使しているのかがよくわかりましたし、緊迫感があるので読み物としても楽しめました。
もしも「専門用語が多くてよく分からない」と思われたら、一度『13歳からの金融入門』に目を通してみてください。
きっとモヤが晴れたようになると思います。
コメント