雑貨ロボット掃除機『RULO MC-RSF1000』は時間を生み出す最強ツールである。 突然ですが問題です。「すべての人に平等に与えられ、すべての人が平等に失っていく資産」とはなんでしょうか? 答えは『時間』です。 時間こそ、この世で最も大事な資産・財産です。なぜなら、1度失われたら二... 2021.01.15雑貨
ブログWordPress トラブルシューティング この記事では、私が遭遇したワードプレスのトラブルとその解決法をご紹介しています。 随時加筆予定。 スマートフォンで画像が縦長になる はてなブログからワードプレスに引っ越した当初、スマホでホームページを見ると記事内の画像が... 2021.01.14ブログ
ブログ【2021年版】WordPressのおすすめプラグイン&おすすめしないプラグイン【Cocoon利用者向け】 前回、ワードプレスの基本的な設定方法をお伝えしました。 今回は、WordPressテーマのCocoonを使っている人向けに、入れるべきプラグインと入れなくてもいいプラグインをまとめてみます。 もちろん、Cocoon以外のテーマ... 2021.01.11ブログ
ブログはてなブログからWordPressへの移行 〜WordPressの設定編〜 前回の記事ではワードプレスを設置し、新ホームページを自分のパソコンからだけ見られるようにしました。 今回は、私がホームページ公開前に設定した内容をお伝えします。参考リンクも多数ご紹介しますので、ぜひご利用ください。 ... 2021.01.10ブログ
雑貨ロボット掃除機『RULO MC-RSF1000』は時間を生み出す最強ツールである。 突然ですが問題です。「すべての人に平等に与えられ、すべての人が平等に失っていく資産」とはなんでしょうか? 答えは『時間』です。 時間こそ、この世で最も大事な資産・財産です。なぜなら、1度失われたら二... 2021.01.15雑貨
雑貨【3Dプリンタ】スプレー缶用ノズルホルダー スプレー缶に付属しているノズル、皆さんはどのように保管していますか? 買ったときには缶ごとビニールでくるまれているのでなくしませんが、使っているうちに紛失することも… かといって、テープで留めておくと使うたびに外さなけ... 2021.01.07雑貨
雑貨【ご報告】3Dプリンターを買いました。(+習作) 突然ですが、最近3Dプリンターを購入しました。 で、習作としてこんなものを作ってみました。 以前ご紹介した室内鍵に使う、磁石スペーサーです。 使い方 扉のラッチ受けの奥にセットして磁石を置き... 2020.12.30雑貨
雑貨『SednaEarfit Light Short』でワイヤレスイヤホンをさらに快適にする 以前にもお話したとおり、私は完全ワイヤレスイヤホン『EAH-AZ70W』を毎日のように愛用しています。 このイヤホンは 接続が途切れないノイズキャンセリング性能が高い音質が良い と良い事ずくめなのです... 2020.12.24雑貨
パソコン組んでて楽しいスリムケース『IN WIN IW-CE685』でPCを自作する スリムケースは自作PCでは敬遠されがちです。長年スリムケースを愛用している私でさえも、 拡張性がないスペースに余裕がない といったネガティブなイメージを持っていました。 しかし、ついに理想のケースに出会うことができました... 2020.12.18パソコンハードウェア
パソコンLINE ClovaのWi-Fi接続先を変更できない時の対処法 以前の記事に書いたとおり、我が家にはLINE Clovaがいます。 で、つい先日にWi-Fiのルーターを変更しました。 当然、ClovaのWi-Fi設定も変更しなければならないのですが、全然うまくいきませんでした。 今回は、こうしたL... 2020.08.10パソコンソフトウェア(アプリ・OS)
パソコン【MacBookユーザー必見】THKAILARのデュアルドライブがとっても便利な件 MacBookをお使いの方に質問です。 MacBookの不満はなんですか? 私が思う一番の不便は、USBスロットがType-Cしかないことです。 上の写真のように、スロットはType-Cが2つだけ。他にはType-AもHDMIもなんに... 2020.07.05パソコンハードウェア
パソコン【Windows10】キーボードだけでBluetoothのオンオフを切り替える方法 この記事ではマウスを使わずに、キーボード操作だけでBluetoothをオン(またはオフ)にする手順 をお伝えします。 タイトルどおりですね。 ただ、これを聞いただけでは「なんでそんなことする必要があるんだ?」と思われることでしょう。 そこ... 2020.06.23パソコンソフトウェア(アプリ・OS)
スマホ【iPhone】 フルページのスクリーンショットを撮っても途中までしか保存できない時の対処法 iPhoneには、現在の画面の状態を画像として保存する「スクリーンショット」という機能があります。 このスクリーンショットには、WEBページ全体をPDFとして保存する機能もあります。 PDFは画像と異なり文字列の検索ができますし、文字の... 2020.05.17スマホアプリ
スマホ【Unity】スマホだけで6DoFのVRを実現したサンプルプロジェクトの紹介 Qiitaにて、Unityの面白いサンプルプロジェクトを見つけました。 外部のセンサーやマーカーを使わずにスマートフォンだけで6DoF(歩いたりしゃがんだりできる)のVRを実現したものです。さらには手の動きも認識できる優れもの。 実際に... 2020.02.12スマホアプリ
スマホiTunesカードで入金したお金が使えない時の対処法 先日、Apple IDにiTunesカードで入金した後にアプリ内課金をしようとした。 ところが、残額があるにもかかわらず支払いができなかった。 その時に実施した対処法をご紹介する。 発生した問題 App内課金をしようとしたら、「お支払... 2020.01.07スマホアプリ
スマホ【Apple ID】支払い方法の登録でクレジットカードの有効期限が入力できない時の対処法 Apple IDにクレジットカードを登録しようとしたら有効期限の入力でつまってしまった。 どうしても途中までしか入力を受け付けないのである。 原因はただの私の不注意だったのだが、ひょっとしたらいるかもしれない後進のために恥を忍んでご紹介... 2020.01.02スマホアプリ
車駐車中に落ちない車用サンシェード(ドラレコ対応)『ベルトでつける断熱シェード』の紹介と小改造 真夏の炎天下、駐車場に停めておいた車はあっという間に暑くなりますよね。 フロントガラスにサンシェードをつけている方も多いのではないでしょうか。 たいていの車用サンシェードは吸盤式です。 吸盤がヘタって落ちたり、逆に吸盤が強力だと外す時に... 2020.08.31車
車車用ティッシュホルダーの製作 私はアレルギーもちなので、車には必ずティッシュを備え付けます。 愛車のダッシュボードの上にはボックスティッシュが鎮座しているのですが、特に固定はされていません。 そのため、急カーブを走ると吹っ飛んでいきます。 そこで、車内にボックステ... 2020.08.24車
スマホグッズ【高耐久・安定接続】おすすめ FMトランスミッター5+1選 私は『FM36』というFMトランスミッターを愛用しています。この製品は2000円程度の低価格にも関わらず、ほぼ2年経った今でも変わらず使えているし、BluetoothやFMラジオの接続も安定しています。 しかし、現在では取扱店がめっきり減っ... 2019.12.01スマホグッズスマホ車
車安くて丈夫なFMトランスミッター「FM36」のレビュー 2000円未満で買ったFMトランスミッターが、大したトラブルもなく2年近く使い続けられています。接続も安定しており音質も悪くありません。 なにより車内の過酷な環境下で2年間耐えており、頑丈で耐久性が高いです。今回はその製品をご紹介したいと... 2019.12.01車
プログラミング【Unity】オブジェクトの回転を別のオブジェクトと同期させるスクリプト【C#】 Unityで、あるオブジェクトAが回転した時に、別のオブジェクトBをAと同じだけ回転させるC#スクリプトをご紹介します。 このスクリプトは、3年ほど前に私がスマートフォン用VRアプリを作ろうとしたときに書きました。もともとの開発意図... 2020.04.19プログラミング
プログラミング【JavaScript】複数ページをリダイレクトするコード&それを自動生成するスクリプトの改良版【Python】 この記事は以前ご紹介したリダイレクト(ページの転送)用JavaScriptコード、およびそれを自動生成するPythonスクリプトの改良版について述べます。 Pythonスクリプトの使い方やカスタマイズについては以前の記事をご参照くだ... 2020.02.08プログラミング
プログラミング【Python】複数ページのリダイレクト用JavaScriptを自動生成するプログラム はてなブログは独自ドメインへの移行時を除いて301リダイレクトをサポートしていません。そのため、JavaScriptなどでリダイレクトを実装する必要があります。ところがリダイレクトしたいURLが複数ある場合、コーディングにかなりの手間がか... 2020.02.06プログラミング
プログラミングAnaconda+Kerasでのエラーと回避策 最近、AIや機械学習がブームになっていますよね。 私も流行に乗り遅れまいと、以下のサイトのソースコードでディープラーニングを試してみました。環境はPythonのAnaconda+Kerasです。 KerasでIMDB映画レビューDatas... 2019.08.29プログラミング